一つ一つのことを丁寧に仕上げる子どもを育てたい

京都府 桂東教室 亀石靖子先生

一つ一つのことを丁寧に仕上げる子どもを育てたい「書道の師範の資格を持っている」と、ご近所の方に話したことがきっかけで始めた教室はもう15年。学研教室も5年ほどたち、多くの子が巣立っていきました。
学研教室は月・火・木・金曜日に、書道教室は木曜に開室しており、15:00~22:00は子どもたちの指導の時間にしています。
以前、学研教室への入会を決めかねていた幼児の保護者の方に「鉛筆の正しい持ち方、字の書き方は今しか身につけられないのですよ」とお話しすると、理解を示されご入会いただきました。平仮名がバランスよく書けていなかったお子様も、もとの漢字を教えると、鉛筆でもきれいに書けるようになってくれたこともありました。
字だけでなく全ての学習は小さな一つひとつがしっかりしていないと成り立ちません。
全てのことを丁寧に仕上げていく人に育っていってほしいと思います。
教室が子どもたちでいっぱいのときは、大学生になった息子と娘にも手伝ってもらっています。子どもたちが帰った後は、親子で指導についてのミーティングをするなど、家族での共通のコミュニケーションも増え、「書道と学研教室」両方開室できて、たくさんの方々と出会い、大変充実した毎日を過ごしています。

同じカテゴリー(先生体験談)の記事画像
学研教室で出会う子どもたちとの出会いに感謝!
きちんとした数の概念を持った子どもたちを育てたい!
勉強も芸術も自分で考えて極めていく過程を楽しむことが大切!
アットホームなコミュニケーションで活発な教室に!
同じカテゴリー(先生体験談)の記事
 学研教室で出会う子どもたちとの出会いに感謝! (2013-02-28 12:36)
 きちんとした数の概念を持った子どもたちを育てたい! (2013-02-28 12:35)
 勉強も芸術も自分で考えて極めていく過程を楽しむことが大切! (2013-02-28 12:34)
 アットホームなコミュニケーションで活発な教室に! (2013-02-28 12:33)
 まず自分の子どもに!と思ったのが始まり (2012-12-18 14:29)
 3年経ったら全体が見える (2012-12-18 14:25)

更新:2013年02月28日

お問い合わせ

お問い合わせ

TEL0120-889-100

女性の先生募集